最近話題の「奇跡のリンゴ」という本を読む機会がありました。
弘前市のリンゴ農家木村さんが無農薬リンゴを作るまでの実話です。
先駆者につきものの馬鹿がつくほど狂気な行動とそれを維持するための情熱・信念そして継続を可能にする本人のモチベーションや家族の理解。
それが10年も続けば失意のどん底に陥り、葛藤の果てに訪れる死との背中合せ。
農業を通じて、改めて知る自然の偉大さと、人間もリンゴと同様の生命体のひとつに過ぎない事。
農薬に守られる事が当たり前になった過保護なリンゴを他の農作物のように自然界で生かす術を見つけ出すまでのドキュメンタリーは大きな感動さえ覚えました。
2年も過して、腐ること無く原形を留めるリンゴが存在するなら、この目で一度見てみたい、そして食べてみたいと思うのは当たり前の事ですね(笑)。
ここ3年、無農薬でキャベツを作りました。
同じ苗を植えたのに、アブラムシがビッシリ着いた株、青虫にレースにされてしまった株が何本か出来てしまいます。その株と葉が触れる状態の株でも、全く食害されていない株が多数あります。
よくよく見ると、植え付け後に一寸いじけた株に虫が付き、健康な株には虫が着かないということが分かります。
これと同じように、肥料たっぷりに育てられた株には虫が着きます。メタボで不健康なためだと思います。
弱い種を残さない、自然の摂理なのかもしれません。
健康のためには、健康な野菜が食べたいと思っています。