地産地消

地産地消の料理
地産地消の料理
今夜は会津である会合に出席しました。

初めての参加でしたが、顔見知りの方も多くお酒を飲まなかったわりには、色々なお話で盛り上がりました。

空間や人の雰囲気も大事ですが、やはり料理が中心。地元の食材を様々な形にアレンジして次々に運ばれる料理は目で食し、舌で味わうといったところでしょうか。

やはり地産地消を守るシェフのこだわりですね。ご馳走様でした(笑)。

グリムス

dsc01062何度か登場しているblogで苗を育成し植林するエコアクションのグリムス(Gremz)から4本目が大人の樹へ成長したとのメールが来ました。

既に2本がそれぞれ、ブルキナファソ内モンゴル自治区へ植林されており、残り2本の植林を待っている状態です。

blogを書く事でエコアクションが可能になるシステムって凄いと思いませんか?(それも世界レベルの植林ですから、是非皆さんへもおすすめしたいと思います)

これからの植林のために新たな気持ちでblogを書きたいと思うこの頃です。

基本

2009070500330000.jpg

まだまだ梅雨明けしない微妙な天候が続く毎日です。

本当に久しぶりにお邪魔したクライアントの社長。最近情報が取れないと嘆く私に、取れないのではなく取ろうとする行動が見受けられないと一括。

その言葉にハッとしました。
理由はともあれ、クライアントに対しての甘えがあったと気がつきました。

基本を見失うところでした。

攻めの営業を忘れずにですね(笑)。

P1000035.jpg

本日も山での撮影があり、終日暑い日差しの中で自然を満喫?してまいりました(実際は日射病になるほどでしたが)。

唯一、ブナの原生林エリアは吹く風も心地良く、自然の偉大さを実感。

楽しみの昼食も先日とはまた一味違ったメニュー構成でしたづつみ。

今日も自然の恵みに感謝です(笑)。

健康診断

今日は朝から年に一度の健康診断でした。

お腹周りも5cmアップで成長し続けているようです。

胃の透視もお決まりのバリュウムを飲み、以前より激しい検査機器の動きに少々疲れましたが、最後に看護婦さんから下剤を頂き終了。

「たまに効きすぎるので注意してください。」と言われたものの…
未だに音信不通です。

コンクリートになったらどうしましょ(笑)。