
初めての参加でしたが、顔見知りの方も多くお酒を飲まなかったわりには、色々なお話で盛り上がりました。
空間や人の雰囲気も大事ですが、やはり料理が中心。地元の食材を様々な形にアレンジして次々に運ばれる料理は目で食し、舌で味わうといったところでしょうか。
やはり地産地消を守るシェフのこだわりですね。ご馳走様でした(笑)。
初めての参加でしたが、顔見知りの方も多くお酒を飲まなかったわりには、色々なお話で盛り上がりました。
空間や人の雰囲気も大事ですが、やはり料理が中心。地元の食材を様々な形にアレンジして次々に運ばれる料理は目で食し、舌で味わうといったところでしょうか。
やはり地産地消を守るシェフのこだわりですね。ご馳走様でした(笑)。
何度か登場しているblogで苗を育成し植林するエコアクションのグリムス(Gremz)から4本目が大人の樹へ成長したとのメールが来ました。
既に2本がそれぞれ、ブルキナファソ と内モンゴル自治区へ植林されており、残り2本の植林を待っている状態です。
blogを書く事でエコアクションが可能になるシステムって凄いと思いませんか?(それも世界レベルの植林ですから、是非皆さんへもおすすめしたいと思います)
これからの植林のために新たな気持ちでblogを書きたいと思うこの頃です。