メンテナンス続編

シルバーウィーク真っ只中、月曜に感じた背中から腰にかけての鈍痛。

今までの腰痛とは違った感覚のままPCに向かって仕事を終えた昼頃、立ち上がろうとしても身体が固まったまま…

気合い?を入れて何とか立ち上がり階段を降りる足取りも腰砕け気味で、自分の中では笑うしかない状態でした。

湿布をして横になると全く痛みが感じず、ある角度での座位が腰へ大きな痛みをもたらすようです。

2日経過したシルバーウィーク最終日になっても状況はあまり変わらず、明日からを少々心配しつつ、先日の五十肩?や歯痛といい、今回の腰痛を含めメンテナンスの重要性を実感しています。

webサイトやシステムのメンテナンスの重要性もさることながら、まずは自分のメンテナンスですかね(笑)。

メンテナンス

昨日、今日と瞬間的に体を襲う眠気。どうやら、先週末に腫れあがった右の奥歯のために服用している化膿止めと鎮痛剤が【原因のようです。

少しずつ痛みが増した奥歯を我慢していたために、土曜日には顔面にまで腫れが及んでしまいました。行きつけの歯医者さんで治療をしたのですが、三日ごとに様子を見るようにとの御達し。

飲むとすぐに効果が現れる薬も今回はじわじわといった感じで、今週末も通院という結果になってしまいました。

先日の肩の痛み(五十肩?)に続き、体の弱い部分から着実に侵されているのがハッキリと分かります。

大台を超えて少しずつ心身のメンテナンスも考えなくてはならないこの頃です(笑)。

プルーン

週末、山の達人Iさんがシュガープルーンを届けてくれました。

一面が真っ白な粉に覆われたプルーンの実は琥珀色に染まり、甘い香りを漂わせていました。熟したプルーンの甘さは今まで食べて事の無いような美味しさでした。

亡くなる前日まで親父が育てていた庭のプルーンの木も昨年切ってしまい、収穫(10個ぐらいでしたが)も叶わないと思っていた矢先でしたので嬉しさも特別でした。

今でもプルーンを食べると思い出すのは親父の姿です。一緒に袋に入っていた無花果も小学校の頃にお袋に煮てもらって食べたことを思い出しました。

なんとなくココロが暖かくなりました。

酵素

先日もblogに書いたように、野菜の摂取量が増えたせいか疲れが残る頻度が減少してきたように思います。
生のものに含まれる酵素が原因だとか。

確かにローフードと呼ばれ、私も何となく気になっていたのは事実。

一層、キュウリやトマトの量が加速しているこの頃、ふと目にしたサイトに2粒で野菜1週間分の文字…

極生酵素というサプリメント、202種類の野菜かぁ?十分そそられます(笑)。

健康志向

ここ数ヶ月で、食事が変化してきました。ご飯(雑穀米ですが)の量が半減したのと野菜が中心とナなった事。

やはり7月の健康診断結果も影響してますが、大きな要因は健康というキーワードに関する情報が否応ナシに私のところに飛び込んでくるせいでしょう。

運動不足やPC依存の事務所スタイルは、いろいろな面で考えさせられる事も多く、40代まで意識していなかったごく当たり前の言葉に物凄く敏感になっています。

食生活が変わる事は心身に大きな影響を及ぼすようですが、自分が生まれ育った環境と今を同化させる事が体を再生するひとつの方法だと考えるこの頃です(笑)。