免許更新その2

13日の金曜日が嫌だった訳ではありませんが、仕事の合間をぬって更新を無事完了しました。

本来なら30分の講習も数ヶ月前の軽微な違反でみっちり1時間。

5年の間に道交法がこんなに変わっているとは…
中型免許って何?といった状況でした。

携帯のバイブレータがポケットの中で元気に動き回る中、大事なお話も終了して免許証の交付へ。

少々厚みを増したICチップ入りの免許証を有難く頂き、すぐさまクライアントへ直行したのでした(笑)。

免許証更新

誕生日の前後1ヶ月が更新期間となっている免許証。

気がついたら、今週金曜日がタイムリミット。

そんなに経過したのだと、我ながら驚きを隠せず…
と同時に焦りの波もジワジワと押し寄せてくる始末。
忙しかったのもありますが、初めてのゴールドカード更新が数ヶ月前の携帯通話運転による減点ではかない夢と消え、なんとなく行きそびれてしまったような感じです。

明日以降も予定が詰まっているし、やはり「13日の金曜日」しか空いてなさそうです(笑)。

衣替え

冷蔵庫に入れたままの日本酒をすっかり忘れていた事に気がつきました。

それも十四代の純米吟醸酒。

そういえば、夏からのハイボールや焼酎で日本酒から暫く遠ざかっていました(野菜中心のメニューが多くなったせいかもしれません)。

ガラスの徳利に一升から移し、まずは冷やでゆっくりと口に・・・

ん?、うまい。

久しぶりの冷酒は先週の疲れを癒して?くれますね。
冬に向かって焼酎のお湯割りと冷酒が交互に食卓のお供になるという、さしずめお酒の衣替えという訳ですね(笑)。

信頼関係

今週は天気の影響か、体調が思わしくない感じがしてなりません(精神的な影響があるようです)。

夜になって、突然クライアントの室長が来社(仙台のセミナーの戻り足だとか)。先日開催したイベントの写真をスライドショーに作ったので見て欲しいとの事でした。

今は専門的な知識を必要とせず、こんなに綺麗で簡単に作れるアプリケーションがたくさん存在するのだと改めて感じる傍ら、日中訪れたクライアントではシステム更新ソフトに法外な費用を請求する同業者の存在を知りました。

常日頃、コストパフォーマンスの高いサービス(メディアやシステム)の提供をコンセプトに事業を展開する身としては、些か首を傾げたくなるものです。

私達は専門的知識を持たないクライアントに対して説明をする義務があり、内容を理解して発注していただく責任があると考えています。

だから、cost performance=customer satisfaction?ではなく、クライアントが期待するレベルを知る事で、提供している商品・サービスがそれと合致しているかどうかがポイントとなるCRMが重要なんでしょうね(笑)。

運無日

朝のお天気メールと一緒に配信される今日の運勢。

またまた12位中12番目(最近下位ばかり)。といっても、あまり気にすることなく過ごしていますが、今回は運の無さを実感しました。

知人のA氏と昼食へ、クライアントが経営するイタリアンでもと、向かったお店は駐車場が満杯でいつもの中華料理店へ。

行くと「臨時休業」の文字…
こうなると、中華料理が食べたくなって駅前まで足を伸ばすことに。

2階へ上がると、今度は「定休日」の看板が。

とりあえず、時間も経過したので付近を見渡すと居酒屋さんのランチが目に飛び込み、そのまま直行。

途中で見かけたタウン誌掲載の限定変わり種の鯛焼きを買おうか迷って、昼飯を優先に。

帰りに立ち寄ると既に売り切れとのこと…詳しく聞くと、期間限定の今日が最終日だとか。

すべてに嫌われたショックは午後の仕事の勢いにも影響してしまいました(笑)。