シャットダウンデー

皆さんはコンピュータや携帯無しで1日を過ごせますか?
3月24日を「シャットダウンデー」と名づけ、コンピュータや携帯無しで1日を過ごす事が可能かどうか実験する試みが行われるそうです(日本ではありませんが)。
現在のところ可能9287に対して不可能1405という数字で、代わりに何をするかというコメントも掲載されている。(ttp://www.shutdownday.org/にアクセスして投票を)
また、最近急速にインターネットや携帯電話などの便利な通信手段が普及したのに伴い、インターネット依存症や携帯電話依存症という症状が急速に広まっています。
インターネット依存症の定義はインターネットに接続されているもしくはいつでも接続できる状態にないと不安になり、しばらくインターネットに接続しないといらいらしてしまう状態とされ、携帯電話依存症の定義は携帯電話をいつも持ち歩いていないと不安になり、しばらく携帯電話を使っていないといらいらしてしまう状態と言われています。
ちなみに、私も携帯・PC共にヘビーユーザーに近く、依存症ではありませんが、シャットダウンデーは当面不可能ですね(笑)。

有難さ

ここ数日深夜に訪れる知人がおります。心配で見に来てくれているようですが、普段は感じた事の無い温かい気持ちを身を持って体験しております。
困った時にこそ分かる人の有難さというところでしょうか!
今日も午前中お会いした会社の社長と会長から励ましのお言葉を頂きました。以前は気にもかけなかった言葉や態度によって、その人の心までも手に取るように分かってしまう気がします(あまり良い事じゃありませんが)。
ところで、IE7とGeckoの両方に対応するWin用タブブラウザLunascape 4.1.0がリリースされました(RSSやお気に入りに登録済みのサイト更新をポップアップ画面で通知する機能が追加されたようです)。ポップアップ画面デザインやアニメーション表示時間変更が簡単な上、更新数に対応して自動リサイズする機能も備えているそうです。
これによって、更新頻度の高いサイト短時間でチェックすることが可能になったという事ですね。
人の有難さ、ブラウザの有難さ等、シミジミ感じた一日でした(笑)

些細な事でも

今日も午後からの来客に追われ、気がついたら夜でした(最近思考回路も鈍くなってきたような感じが・・・)。週末のほうが仕事が捗ります(悲)。
そういえば、日本アカデミー賞で地元作品のフラガールが各賞を受賞しました。以前仕事でCM制作もしていたので、感激ですね。主演女優賞を受賞した松雪泰子が扮したモデルになっている方にも実際お会いしているので、かなり身近な感じがしました。
子供の頃のハワイアンセンター、そしてハワイアンズと名称は変わっても一貫したコンセプトが不変なのが、今も集客力のある原動力だと思います。
最近はなかなか仕事で行くことも無いのですが、落ち着いたらゆっくり温泉にも入りたいと思っています。
そんな些細な楽しみを目の前にぶら提げながら、もうひと頑張りですね(笑)。

思案

週末も結局仕事をする事になってしまいました(最近はこのパターンが多いので)。
でも、前向きの仕事は疲れませんね!久し振りのまちづくりの資料をまとめて欲しいとの依頼があり、時間を忘れて没頭してしまいました。
未だに新しい会社の方は落ち着きません(疲)。ジックリ腰を据えて仕事をしようと社員共々思っているのですが、それが一向に片付かないという事実・・・・
先週はなるべく多くの会社の方と会うことに努め(結構苦手だったたりするのですが)、大変参考になるアドバイスや人のご紹介も頂き、おぼろげながら方向性が見えてきたようにも思います。
今週こそ会社環境も含め、思案のしどころですね(笑)。

電子書籍

Adobe社が電子書籍リーダーAdobe Digital Editionsβ3を公開しました(Webサイト「Adobe Labsからダウンロード可能なようです)。今年前半リリース予定の正規版ではWindows VistaやLeopardもサポートされるとか。
最近、電子書籍関連のソフトやハードが目立つような気がします。
ワーズギアの新読書端末、Adobe社の電子文書管理システム(新版Adobe LiveCycle Policy Server 7.2)もそうですが、Googleをはじめとする電子書籍サービス等々(携帯端末の小説やコミックもそうですね)。
上記のDigital Editionは電子書籍閲覧・管理のソフトでAdobe Flash Player 9をベースとして動作し、PDF形式やXHTMLベース形式の電子書籍の閲覧・管理が可能です。
もちろん、文書中に画像やフラッシュアニメーションを含めるといったインタラクティブなコンテンツの作成にも適しており、一般的となったAdobe Readerと比較して、機能的にもシンプルで動作も軽快な上に著作権保護の機能も備えているようです。
電子書籍もコンテンツという点から目が離せませんね(笑)。